Benefit
さっぽろデンタル
オフィスパートナーズの
働きやすさ
5つのポイント

仕事のやりがいと達成感がある!
患者さんのためになることであれば、職種や経験などに関係なく自分の考えやアイデアを発信することができますし、何でも積極的に実践しようとする歯科医院です。自分の努力で患者さんの健康や笑顔につながっていくことが実感でき、やりがいと達成感があります。
経験豊富な先輩がいて相談しやすい!
仕事をしていると、自分1人ではどうしても解決できないこともあります。そんなときには、院長や先輩メンバーに気軽に相談できます。分からないことなどを質問しても、嫌な顔ひとつせずに、丁寧に教えてくれる先輩ばかりです。
※研修プランについてはこちらをご覧ください。
患者さんと深く関われる!
「患者さんのためになるかどうか?」というのが、当院の行動指針です。そのため、ひとりひとりの患者さんに対してじっくり向き合うことができます。特に歯科衛生士は担当制になっているので、1人の患者さんと長くお付き合いでき、関係もどんどん深まります。
結果よりプロセスが評価される!
失敗を恐れる必要はありません。何も行動を起こさずに失敗しないぐらいなら、患者さんのためを思った積極的な行動でミスをしてしまうほうが前向きです。たとえミスをしたとしても、失敗の原因を改善して次の成功に活かせばよいというのが、当院の基本スタイルです。
ライフステージに合わせた働き方ができる!
結婚・出産といったライフイベントにも対応した働き方ができる当院。現在、産休中の歯科衛生士1名、時短勤務中のコーディネーター1名が在籍しています。患者さんに長く通っていただくコンセプトを掲げているので、医院メンバーにもできるだけ長く働いてもらえる医院作りを心がけています。厚生年金など社会保険完備はもちろん、有給休暇の取得もしやすい環境です。年間休日は126日あるので、プライベートを充実したい方、オンオフをしっかりしたい方にも向いています。
Concept
当院のコンセプト
『歯を治すだけでなく、
守り続ける歯科医院』
当院は、成人患者さん向けの定期来院型の予防歯科を志向しています。これは、歯科先進国である欧米では主流であり、日本でも近年浸透しつつある考え方です。
そんなコンセプトに共感してくださる方は、ぜひこの求人サイトを最後までご覧ください!

Message
院長メッセージ
「患者さんのために」
一生懸命になれる人と一緒に
仕事がしたい!

はじめまして。
さっぽろデンタルオフィスパートナーズ 院長の和田辰憲です。
たくさんの求人情報の中から当院の案内をご覧いただき、ありがとうございます。
私が歯科医療で最も大事にしていることは、自分たちのすることが「患者さんのためになるのかどうか」ということです。これは歯科医師や歯科衛生士が行う処置においては当然のことですし、受付メンバーの患者さんへの言葉がけひとつにも言えることです。
そして、患者さんひとりひとりと密なコミュニケーションをとって、患者さんひとりひとりの理想の生活を実現するための“一生涯のパートナー”として選ばれる歯科医院でありたいと思っています。
せっかく当院に来院してもらったのであれば、そのお付き合いがより良いものであり、そしてより深く、より長く続いていくようにしたいと思うのです。
私は勤務医時代の経験を通じて、自分が開業する医院では「患者さんのために」じっくり考え、その労を惜しまない環境を作りたいと考えるようになりました。
私が勤務医時代を過ごした歯科医院では、1人で30~40名の患者さんを担当していました。その経験があって技術はかなり身につけることはできましたが、その一方でひとりひとりの患者さんのことを覚えているかと言われると自信がありません。
正直に言うと、それだけたくさんの患者さんを診ていると、1週間前に診た患者さんのことも覚えていられませんでした。あまりにも患者さんとの接点がなさ過ぎて、ただ必要な処置をするだけで、それ以上の+αは何も生み出すことができませんでした。
そのため、自分が診た患者さんが治療を終えた後にどうなったのか、自分の行った治療が良かったのか悪かったのかさえよく分からないという状態で、毎日を過ごしていました。
それはそれで医院のスタイルのひとつではあると思うのですが、私自身はそのようなスタイルではなく「患者さんひとりひとりの希望を実現する歯科医療ができる」「患者さんひとりひとりとじっくり向き合える」、そんな歯科医院にしたいと考えています。
そして、患者さんに感謝される瞬間がすごく嬉しいですし、歯科医療という仕事の最大のやりがいだと感じています。
イメージしてみてください。
あなたのお仕事における頑張りが患者さんの笑顔や健康に直結していくという事実を。
「患者さんのために」マジメに考え、そして積極的に行動ができる方と一緒に、そんな理想の歯科医療を実現していくことができたら最高だと思っています。
もし「患者さんのために」という私の考えに共感していただけるのであれば、ぜひ当院の見学にお越しください。
あなたにお目にかかれる日を楽しみにしています。
さっぽろデンタルオフィスパートナーズ
院長 和田辰憲
Recruitment
当院の募集職種
Voice
先輩メンバーの声
さっぱろデンタルオフィスパートナーズで働く
先輩メンバーのメッセージを
見ていただくことができます。
- この仕事に携わっていて良かった!と感じさせてくれる職場です
- 経験や知識が豊富で困ったことがあれば相談に乗ってくれるメンバーです
- 職種の枠を超えて助け合いの気持ちがあるメンバーです
- 患者さんのために自分自身ができることを考えて行動しています
- 若手でも意見を発信しやすい職場です

Schedule
1日の働き方
9:00 出勤
院内の清掃や器具の準備など診療前の準備をして、その日に来院する患者さんの申し送りなどの簡単な打ち合わせを行います。
keyboard_arrow_down
9:30 診療開始
午前中には、ご年配の患者さんや主婦の方が多く来院します。患者さんとのコミュニケーションを大事にしながら、丁寧に診療を行います。
keyboard_arrow_down
13:00~14:30 昼休み
わきあいあいのランチタイム。個人のデスクがあるので仕事を離れてひと息つきながら、楽しいおしゃべりに花を咲かせるもよし、リラックスタイムを満喫するもよしです。
keyboard_arrow_down
14:30 午後診療開始
夕方になると、お勤め帰りの患者さんも来院します。少しでもリラックスして治療を受けていただけるように、気づかい・気配りも大事にしています。
keyboard_arrow_down
18:00 診療終了
(月木曜は18:30、土曜は16:00)
1日の診療が終わったら、後片付け。みんなで声を掛け合い、協力しながらテキパキ進めていきます。
(月平均4時間程度の残業があります)
keyboard_arrow_down
18:25 退社
(月木曜は18:55、土曜は16:25)
今日も1日お疲れさまでした!
Support
研修プラン

新しい職場で働くときは、新卒でも経験者でもわからないことが多くて当たり前です。当院では経験やスキルに合わせて段階的にカリキュラムを組み、1人1人のペースに合わせて業務内容や歯科医療従事者としての在り方をお伝えします。
たとえば、次のような取り組みで、業務習得をサポートしています。
<充実したマニュアル>
紙ベースのマニュアルを完備しています。それをもとに、先輩メンバーの働きを見学しながらマニュアルに沿って実践していきます。
<疑問をすぐに解決する交換日記>
入職後3か月の試用期間中は、先輩メンバーと日誌交換していただきます。現場で聞けなかったことや疑問も、日誌で遠慮なく相談してください!
このような取り組みをベースに、次のような研修プログラムで具体的にサポートします。
まずは、さっぽろデンタルオフィスパートナーズの雰囲気に慣れるところからスタートです。歯科医院で勤務した経験がある方でも、当院で働くのは初めてのことですから、焦らず医院の雰囲気や仕事のやり方に慣れていきましょう。はじめの1ヶ月は医院に慣れることが仕事と考えています。
まず、業務を覚えていただく前にお伝えすることがあります。それは心構えです。院長をはじめとする当院のメンバー全員が同じ思いを共有し、同じ方向性を向くことができて初めてチーム医療が成り立ちます。医院メンバーがどんな思いをもって日々働いているかを知ることからさっぽろデンタルオフィスパートナーズの一員としての仕事が始まります。
次に、医院の雰囲気に慣れながら、業務を覚えていきます。まずは先輩が丁寧に説明しますので、業務のやり方を理解しましょう。理解できたら、次は練習です。先輩に見てもらいながら、業務のやり方を身につけていきましょう。
大事なことはメモを取ること、そして教えてくれている先輩があなたのために時間を割いてくれていることに感謝の気持ちを忘れないことです。
やり方を覚えた業務から、現場での経験をどんどん積んでいきます。実践することが習得への一番の近道ですので、失敗を恐れずに積極的に実践していきましょう。歯科衛生士は、自分が担当する患者さんを少しずつ診ていくようになります。
また、業務習得のカリキュラムを準備していますので、カリキュラムに沿って順番に仕事を覚えていくことができます。どれだけカリキュラムが進んでいるのか、どれだけの業務を覚えてきたのかということをチェックしながらレベルアップしていけるので、不安や焦りでペースを乱すことなく、着実に業務を身につけていくことができます。
多少のペースの違いはありますが、だいたい6ヶ月を目安に基本業務を習得していきます。
SRP・シャープニングなど習得に時間のかかる技術は、マネキン・模型での自主練習や先輩との相互練習で上達したら実践していきます。講習会やWEBセミナーなども活用しながら知識と技術のレベルアップを図ってください!
基本業務をひととおり覚えたら、現場での経験を積んで、業務のレベルをどんどん上げていきましょう!
より良い歯科医院を作るために医院全体で考え、共有する場を設けています。もっとこうしたほうが患者さんのためになるのではないか、こうすることで業務がよりスムーズになるなど、思ったことや感じたことは何でも遠慮なく発信してください。
困っていることや悩んでいること、新たにがんばってみたいことなど、院長や主任と直接お話する機会を定期的に設けています。あなたの思っていることや感じていることは、働きやすい環境を整えるうえでの重要なヒントになります。評価や査定をする面談ではありませんので、何でも気軽に伝えてください。
セミナーや研修会に参加する費用については、100%補助します。スキルアップをしたい!という方を積極的にサポートしますので、興味があるセミナーや研修会があれば、この制度をどんどん活用してください。
Value
さっぽろデンタルオフィスパートナーズの
メンバーが守るべき
3つの約束

積極的にチャレンジする!
患者さんのためになることであれば、新しいことにも積極的にチャレンジしていくのが当院のスタイルです。今までやったことがないことに不安な気持ちもあるかもしれませんが、何事も「まずやってみる」という気持ち、そしてすぐに行動に起こすことが大事です。
常により良くと考える!
今が100%と考えてしまったら、その時点で成長は止まってしまいます。ここまでできたのだからもう十分と考えるのではなく、さらに良くするために自分には何ができるだろうか?と常に考える姿勢を持って、仕事に取り組んで欲しいと思います。
スピード感をもって仕事をする!
どうしようか…と悩んで立ち止まっていても、結果は何も変わりません。分からないことがあれば聞いたほうが早いし、悩むことがあれば相談したほうが早いです。分からないことも失敗することも、決して恥ずかしいことではありません。積極的に行動していきましょう。
「こんなことをしたいです!」と
メンバーから発信できる職場に

ここまでお話したように、さっぽろデンタルオフィスパートナーズは「より良くすること」に対して非常にどん欲な歯科医院だと思います。それは「患者さんのために」より良くすることはもちろん、「メンバーの働きやすさのために」ということも当然です。
そして、より良くするアイデアというのは、もちろん院長から発信されることもありますが、それ以上にメンバーからたくさん出てくるものだと思います。
たとえば、自分の勉強してきたことで医院のためになることがあれば積極的に提案して欲しいですし、自分のやりたいことが「患者さんのために」なるものであれば積極的に提案して欲しいのです。
勉強したことを活かせる、自分のやりたいことにチャレンジできる、そんな環境を作っていきたいですし、そのような姿勢が適正に評価される職場環境を作りたいと思っています。
なぜなら、漠然と仕事をしていても医院をより良くするための意見やアイデアは出てこないからです。「こんなことをしたいです!」と発信できるということは、それだけ考えながら仕事をしているし、患者さんや同僚としっかり向き合っている証拠です。
そして、仕事をするのであれば、やらされてやる仕事をするよりも、自ら考えながらやりたいことを実現していくほうがやりがいもあるし、楽しく働くことができるはずです。
当院は、何かあれば院長や周りのメンバーに何でも相談できる雰囲気があることはもちろん、自由に何でも言い合える空気がある職場です。そして、あなたのがんばりが適正に評価される職場です。
「患者さんのためになること」がたくさん実現できるように、あなたのスキルや能力を思う存分発揮してください!